境内の四季200906 of 慶蔵院<境内の四季>

HOME > 境内の四季200906

2009.06

2009.6.27

ネジバナ

ネジハナ
 この花を一番最初に見つけたのは、ガレージの屋根に登った時でした。
屋根にたまった腐葉土の中から、一本太く伸びて咲いていました。そのまま境内に地植えしたことは覚えていますが、場所がどこであったかは、昔のこと、忘れてしまいました。
 その後、境内のあちらこちらに一本、二本と咲いているのを見かけたこともあります。今年は、この場所に一本だけ咲いていました。石の階段の隙間からです。
 別名、文字摺草。「もじずりそう」と読みます。思い出すのは、鳥羽高校の中庭。芝生の中に、この花が群れ咲いていました。卒業生の寄贈していってくれた白いベンチとマッチしていました。
   鳥羽湾を出て行く汽笛文字摺草  格也
 

2009.6.23

インドボダイジュ

インドボダイジュ
 まだ昨年の葉が残っていますが、今年の新しい葉がどんどん大きくなってきています。まだまだ小さい芽も出てきています。これからもどんどん葉が茂っていく勢いを感じます。今後の変化を楽しむためにも、インドボダイジュの現時点での、全体の立ち姿を報告します。玄関になくてはならない樹に成長してきてくれました。
 梅雨空やふたりして吊る植木鉢  格也

5月18日の写真と見比べて下さい。

2009.6.20

公孫樹の実ギンナン

ギンナン
 銀杏がこんなに大きくなっています。完熟の大きさの七割ほどまでに成長してきています。あと二か月ほどすると色が変わりはじめますが、それまでの銀杏にもいろいろな歩みがあります。
 一つは、受精。花粉が精子に変わるのだそうです。なんという神秘。公孫樹の木は、植物なのに植物でないかのように見えてきます。風に揺らぐ公孫樹は、動きそのものが命です。
 そして自ら、間引きをするかのように、まだ青い銀杏を振り落とすのです。ライオンは自分の子を崖から突き落とし、這い上がってきた子だけをそだてるといわれるように、より強い子孫を残すために八月末まで、公孫樹の生き残るための命の選別はつづけられます。落とされた銀杏は肥やしとなるだけの命です。
  命絶ち命をつなぐ炎天下  格也

2009.6.17

アジサイ

アジサイ
 境内を取り囲むようにアジサイの花が咲いています。種類もいろいろありますが、「本堂には白色が似合う」が母親の口癖。挿し木をして増やし続けてきました。
 私も嫌いというわけではないのですが、アジサイには少し冷たい所があるかな…と思います。昨年も下草や笹を刈っていて、時季外れに切り戻しをしてしまいました。そのせいで今年の花のつき具合はいまいちです。ほとんど花をつけなかった株もあります。可哀そうなことをしました。
 今年は、花が終わったら早い時期に切り戻すことにしたいと反省しています。

2009.6.16

ササユリ

ササユリ
 四年前に退職した高校の裏山には、ササユリがたくさん咲きました。二階の図書館から窓をあけ放ち、楽しむことができました。
 16年前、初めて見た時は山の中腹に咲いていたはずのササユリ。10年ほどの間に手の届くほどのところにまで広がってきました。おそらく伸び放題になってきた山裾の低木を、校務員さんが刈り取ってくれたからだと思います。
 大雨の降った翌日、裏山の周りを歩いていて、岩肌の崖と崖の間にへばりつくように、小さな球根を見え隠れさせ、高さ10㎝にもみたないユリの葉らしき葉をつけた植物をみつけました。指で触るとポロリと落ちました。ササユリかも知れない…。
 そっと持ち帰り、裏庭の斜面に、水はけを良くするために60㎝ほどの穴を掘り、小石を下に入れ、山砂を中心にして地植えをしておいたのです。見事に咲いてくれました。当時、図書館の窓から裏山を見て作った句を一句。
   梅雨激し山の向こふに山がある  格也

2009.6.15

インドボダイジュ 2

インドボダイジュの新芽
  6月8日から、久留米市にある大本山善導寺で開催された布教師養成講座に12日まで参加していました。一週間たって見た菩提樹の先端部分の新芽、ずいぶん大きくなっていました。7日の写真と比較してみてください。写真では全体がわかりませんが、昨年の葉で残っているのは三枚になり、後は全部新しい葉に変わり、どんどん大きくなっています。すべての葉が新しいものになったとき、全体の写真をお伝えしたいと思います。玄関の屋根を越える高さまで成長しましたから、どの枝を剪定するかもこれからの課題になってきます。
   どの枝か木に聞きながら剪定す 格也

2009.6.7

インドボダイジュ

インドボダイジュの新芽
  5月18日に植え替えをした、インドボダイジュの新芽が出そろいました。
てっぺんの枝からは、なかなか芽が出てこないので、植え替えの時期が遅れたからいけなかったのか・・・とか、鉢に水が溜まりすぎたのか・・・とか心配してきたのですが、今日、すべての枝から元気に芽を出してくれていました。これで安心です。夏の暑さの中で、グングン大きく成長していってくれることを願っています。

2009.6.5

黄金樹の花

黄金樹の花
 この樹の名前は正確には分かりません。先々代の住職、祖父からそのように教えられた樹です。葉が大きく、トランプのスペードのような形をしているのが、いかにも黄金という感じです。
 公孫樹の木の隣に、同じほどの太さと高さでそびえていたのですが、伊勢湾台風の時、公孫樹に倒れかかりました。今では幹が公孫樹に融合してしまっています。ところが公孫樹の勢いに押されてかだんだんと力を弱め、現在は枝を二本残して、大部分が枯れてきています。
 なんとか一年でも長生きさせたいものだと、昨年、黄金樹を覆っていた公孫樹の枝を切りました。
 今年も芽を出してくれたので喜んでいたのですが、今日、見事な花を咲かせているのに気がつきました。これまで一輪、一輪程の花を見たことはありますが、これほどにかたまって咲いた姿を見たのは初めてす。いつまでも元気にと願わずにおれません。

2009.6.4

ユリ

ユリ

 6月に入って百合が咲きだしました。この百合、磯部町の方にあった百合で、二年ほど前に母親が求めてきたものです。「寺に合わない…」などと、ぶつぶつ言いながら私が地植えをしました。この百合園、山の斜面に何千本もの世界各地から集めた百合を植え、それはそれはみごとなものであったようです。
 ところが昨年、再び、母親が訪れると閉園となっていたというのです。元気に百合園の夢を語ってくれた社長はどうしたのでしょう…。商売は難しい…。
 それでも百合は大きく育って、立派な花をつけてくれました。これからは境内の花として毎年、立派な花を咲かせて欲しいと思います。社長の夢ものせて…。
   百合咲かす夢破れても百合咲けり 格也